ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月29日

九頭竜川とマラソン

福井県大野市でマラソン大会があったので前日に九頭竜川系の川に行ってきました。

初めての川です。



いい感じの川でしたがウグイばかりでした。

入渓地点を誤ったようです。

今度来るときはもっと上流からやります。

翌日はいよいよハーフマラソン!

気温がとても高いので心配です。

職場の仲間たちと!

地元の応援のかた、ボランティアのかた、ありがとうございました。

18Km地点で脱水状態になって足が痙攣してしまい走行不能、リタイアとなってっしまいました。

でも楽しいレースでした。

また来年リベンジします。

  

Posted by KEN at 08:14Comments(2)

2012年05月25日

長良川本流釣行!

気合を入れ、朝4時半にスタートすべく朝2時に自宅をでました!

よし!一番のり!・・・エッ!もうすでにルアーの方がポイントに!

皆さん早いです!


長良川、吉田川合流点です

ライズもありませんし水量も少なく水質もすこし悪そうです。

サツキマスの気配もありません。

11時までやりましたがノーフィッシュでした。

相戸の堰堤で美濃橋でサツキマスをGETしたというかたに会いました。

実際のサツキマスをはじめて見させていただきました!

あまりの美しさに!35cmくらいでした。

この間、私が釣った戻りシラメと思われる魚体とそっくりでした。

25Km下流の美濃エリアに移動しました。

初めての美濃橋下流ポイント!

いい流れです。鮎の遡上は順調で多数のアユがのぼっていきます。

スカジットで攻めるにはとてもいいポイントだと思いました。

しかし6月からはアユ専用釣り場になります。

遡上が促進するには一雨ほしいところです!

また来週も行きたいです。


  

Posted by KEN at 14:17Comments(4)

2012年05月21日

長良川源流、本流釣行!

長良川源流に行ってきました。

朝5時入渓で空気は澄んでいてさわやかです!

雨が降ったり止んだりのコンディションで水位は減水状態です。

スパンヘッドのカディスにきました。


こんなかんじのポイントです。

エルクヘアカディスにもきました。

このような落差のある源流FFが好きです。

ひさしぶりのホームグランドでのんびり楽しめました。




午後からは長良川本流でサツキマスねらいでしたがポイントでは先行者が何人もいて竿がだせませんでした。

サツキマスはまだまだ遡上していないようでした。

今後のこともあり郡上八幡から南下し美濃までのポイントをいろいろ下見しました。

相戸(あいど)の堰堤という有名なポイントで地元のじいちゃんにサツキマスについて教えてもらいました。

毎日川を見ているようですがまだサツキマスはここまで遡上していないとのことでした。

堰堤の下流が早い流れになっていてスカジット向きのいいポイントのようです。

また今度このポイントをやってみたいと思いました。



  

Posted by KEN at 08:18Comments(4)

2012年05月10日

今日も長良川本流!

今日も長良川、吉田川合流点にいってきました。

4時30分にセットアップし早速ポイントへ!

水量はやや少なめ、ライズが時々観察されます。


今回もスカジットシステムでキャスト、スイングさせていきます。



深いポイントではチューブフライも使いました。

50m区間を下ったりあがったり繰り返しやりましたがぜんぜん釣れませんでした。

今日は漁協の監察員さんが2回もきました。

サツキマスの情報を訊ねるとまだ美濃あたりまでしか遡上していないというお話でした。

でももうすぐだろう!とおっしゃていました。今後に期待です!

夕方のヒゲナガ、モンカゲロウなどのスーパーハッチ!


14時間がんばりましたがぜんぜん釣れません。

しかし19時30分、ついに待望のアタリが!

ウグイでした。でもなんか嬉しかったです。



来週も行きます!

今年はいつもみたいに源流にぜんぜん行っていません。

本流のフライフィッシング!楽しいっす!  

Posted by KEN at 08:13Comments(4)

2012年05月04日

長良川本流!

長良川本流、吉田川合流点にいってきました。

水量はやや少なく水の濁りはありませんでした。

ヒゲナガやカゲロウのハッチが朝から観察されます。

システムは420グレンのスカジットヘッド、4fのT10シンクチップ、5fの2号フロロティペットです。

ロッドはいつものスコットの11F、#6のスイッチロッドです。

開始から1時間後、6時10分に流芯でアタリがありましたが

フッキングに至りませんでした。あーあ・・・



8時20分再度、アタリが!ロッドを立てフッキング成功!

クイ!クイ!といい引きです。慎重にランディング!


本流、スカジットシステムではじめてのトラウトです。

小さい魚ですが嬉しいです!

ヒットフライはカゲロウイマージャー風WET#10

またね!(水中撮影)

10時からは家族で郡上八幡の観光です。

用水路に鯉やアマゴが泳いでいます。


郡上八幡城は山の上にありみんなで登りました。


食べ歩きも楽しみました。10種類食べました!


GWの休みは本日だけですが代休が多くありますので5月は集中的に長良川本流を攻略していきたいです。

もちろんターゲットは幻のサツキマス!  

Posted by KEN at 08:18Comments(6)