2014年08月24日
プチカスタム
マウンテンバイクのハンドルをカーボン製に、グリップをEVA製に変えました。

約200gの軽量化と振動吸収性を期待します。

王滝の激しい下りで少しでもいい感じで走行できるといいです!

約200gの軽量化と振動吸収性を期待します。

王滝の激しい下りで少しでもいい感じで走行できるといいです!
Posted by KEN at
22:10
│Comments(0)
2014年08月23日
グローブ!
マウンテンバイクのグローブを購入しました。

Amazonで1000円くらいでした!
しっかりしてます。
通気性も良さそうです。
こんどの休みに山で使用してみます。


Amazonで1000円くらいでした!
しっかりしてます。
通気性も良さそうです。
こんどの休みに山で使用してみます。

Posted by KEN at
10:26
│Comments(0)
2014年08月21日
メンテナンス
今日は2台の自転車のオーバーホールをしました。
細部のクリーニング

ブレーキワイヤーの交換

ロードバイクのシートをサンマルコの軽量タイプに交換してみました。
また愛着がわきました!

来月の王滝、次はモリコロパークロードレースがあり楽しみにしています。
細部のクリーニング

ブレーキワイヤーの交換

ロードバイクのシートをサンマルコの軽量タイプに交換してみました。
また愛着がわきました!

来月の王滝、次はモリコロパークロードレースがあり楽しみにしています。
Posted by KEN at
17:04
│Comments(0)
2014年08月19日
今日も王滝練習
朝から武豊の秘密練習場!でハートレートモニターを使用し登りのペースを模索しました。

登りの斜度は6から10度でした。

ハートレートが160を超える場合があります。
ロングライドでは140を越さないようにするペースかな?という感触です。

あとは上半身を使うことを意識して登板しました。
今度の王滝のコースはいきなり17kmの登りがあります。
これをまずいいペースで登りきりたいです。

登りの斜度は6から10度でした。

ハートレートが160を超える場合があります。
ロングライドでは140を越さないようにするペースかな?という感触です。

あとは上半身を使うことを意識して登板しました。
今度の王滝のコースはいきなり17kmの登りがあります。
これをまずいいペースで登りきりたいです。
Posted by KEN at
17:13
│Comments(0)
2014年08月17日
シャカリキ!
最近Amazonでシャカリキ!という自転車レースのコミックを購入しました。
ところどころで自転車技術を上達させるにあたり非常に参考になることが書いてあります。

ヒルクライムの50%は上半身でのぼるものだ!

これを意識して登板練習にはげみたいと思います。
ところどころで自転車技術を上達させるにあたり非常に参考になることが書いてあります。

ヒルクライムの50%は上半身でのぼるものだ!

これを意識して登板練習にはげみたいと思います。
Posted by KEN at
22:39
│Comments(0)
2014年08月16日
お気に入り!
またAmazonでワルター クリーンさんのCDを購入しました。

20年前にNHKの番組で聞いた感動が蘇りました。
ピアノ協奏曲で二短調K466,変ロ長調K595は特に感動しました。
協奏曲には楽章の終盤にカデンツァといわれる部分がありピアノだけで演奏者が自由に演奏できます。
ワルター クリーンさんのK595のカデンツァは本当に幸せな気分なりいい感じです。
NHKさん、CDを発売してくれてありがとう!

20年前にNHKの番組で聞いた感動が蘇りました。
ピアノ協奏曲で二短調K466,変ロ長調K595は特に感動しました。
協奏曲には楽章の終盤にカデンツァといわれる部分がありピアノだけで演奏者が自由に演奏できます。
ワルター クリーンさんのK595のカデンツァは本当に幸せな気分なりいい感じです。
NHKさん、CDを発売してくれてありがとう!
Posted by KEN at
12:22
│Comments(0)
2014年08月14日
王滝練習!
仕事が終わってからマウンテンバイクの練習をしました。
ハートレートモニターで自分の心臓の閾値を探ります。
登板で心臓に負荷をかけていきます。
かなりしんどい毎分160回
短時間ならまあまあ毎分140回
負荷はあるがいける毎分130回
ジョギングペース毎分120回
という感じでした。

ハンドルーサドル間を8mm短くしサドルを1.5度上げたのですが腕への負荷が軽減し登板ではいい感じになりました。
あとはオフロードでのダウンヒルでためします。

セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝まであと32日!
ハートレートモニターで自分の心臓の閾値を探ります。
登板で心臓に負荷をかけていきます。
かなりしんどい毎分160回
短時間ならまあまあ毎分140回
負荷はあるがいける毎分130回
ジョギングペース毎分120回
という感じでした。

ハンドルーサドル間を8mm短くしサドルを1.5度上げたのですが腕への負荷が軽減し登板ではいい感じになりました。
あとはオフロードでのダウンヒルでためします。

セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝まであと32日!
Posted by KEN at
19:46
│Comments(0)
2014年08月13日
ピアニスト
私の大好きなピアニスト、ワルター クリーンさんのCDをAmazonで入手しました。

1991年にNHKでピアノのレッスンの番組をやっていてモーツァルトのソナタを教えていたのですがその時ワルター クリーンさんが演奏するK310がとても印象に残っています。
その後他の有名ピアニストのK310を何曲もCDを購入して聴きましたが全然感動しません。
23年ぶりに聴くワルター クリーンさんのモーツァルト ピアノソナタK310は身体がゾクゾクするほど感動しました。

1991年にNHKでピアノのレッスンの番組をやっていてモーツァルトのソナタを教えていたのですがその時ワルター クリーンさんが演奏するK310がとても印象に残っています。
その後他の有名ピアニストのK310を何曲もCDを購入して聴きましたが全然感動しません。
23年ぶりに聴くワルター クリーンさんのモーツァルト ピアノソナタK310は身体がゾクゾクするほど感動しました。
Posted by KEN at
23:40
│Comments(0)
2014年08月12日
映画!
娘たちと映画を見に行きました。
思い出のマーニー
いい映画でした!

大人も楽しめる映画でした。

なにか気持ちがスッキリしました。

思い出のマーニー
いい映画でした!

大人も楽しめる映画でした。

なにか気持ちがスッキリしました。

Posted by KEN at
21:57
│Comments(0)
2014年08月10日
プチカスタム!
マウンテンバイクのシートポストをカーボン製に交換しました!

シートポジションも変更しました。
8mm前にして角度をシートを平行の0度からプラス1.5度にアップしてみました。

シートポジションも変更しました。
8mm前にして角度をシートを平行の0度からプラス1.5度にアップしてみました。
Posted by KEN at
19:37
│Comments(0)
2014年08月09日
サイクルコンピュータ取り付け
先日購入しましたケイデンス、ハートレートモニター付きサイクルコンピュータを取り付けしました。

ケイデンス、スピードセンサーはリアのフレームに取り付けます。

ハートレートモニターのセンサーは自分の胸にベルトで装着します。
センサー位置を調整したら!

このようにスピード、ケイデンス、ハートレートが表示されました。
今日は台風の影響で大雨です。
また今度山で試走します!

ケイデンス、スピードセンサーはリアのフレームに取り付けます。

ハートレートモニターのセンサーは自分の胸にベルトで装着します。
センサー位置を調整したら!

このようにスピード、ケイデンス、ハートレートが表示されました。
今日は台風の影響で大雨です。
また今度山で試走します!
Posted by KEN at
10:53
│Comments(0)
2014年08月05日
サイクルコンピュータ
サイクルコンピュータを新しいものに交換します。
ケイデンスとハートレートがモニターできます。
最近はレースの後半で失速するパターンが多いのでペダルの回転数と心拍数を管理してみようと思います。

王滝まであと40日!
ケイデンスとハートレートがモニターできます。
最近はレースの後半で失速するパターンが多いのでペダルの回転数と心拍数を管理してみようと思います。

王滝まであと40日!
Posted by KEN at
19:45
│Comments(0)
2014年08月04日
夏休みの工作
下の娘は工作が大好き!
木工のキットを購入しました。
戦艦です!

私も一緒に作りました。

次にお絵かき!

カラフルなクラゲですか?
木工のキットを購入しました。
戦艦です!

私も一緒に作りました。

次にお絵かき!

カラフルなクラゲですか?
Posted by KEN at
21:50
│Comments(0)