2012年02月08日
タイイング!大好き
最近毎晩、タイイングをしています。
課題はモンカゲロウ!です。
モンカゲロウは国内最大級のメイフライです。
まずはフローティングイマージャー(水面で羽化しているところ)から!

次が羽化直後のダン(亜成虫です)
テイル、ウイングは着水せずハックルだけが接水するハイフロートです。

最後はパラシュートタイプのダン(亜成虫です)

フライタイイングの要素はなんだろうなあ?と最近考えます??
1、投射性、浮力などの機能かなあ?
2、デザイン的にはデフォルメ?バリアント?うーん??
3、細かいリアルさは必要かなあ??
4、やっぱオーラの出ているフライが究極ですね!!
今年のデコボコ3人トリオ北海道FFツアーは9月の道東アメマス釣りに決定!しました。
6月の阿寒湖も行きたいなー
課題はモンカゲロウ!です。
モンカゲロウは国内最大級のメイフライです。
まずはフローティングイマージャー(水面で羽化しているところ)から!
次が羽化直後のダン(亜成虫です)
テイル、ウイングは着水せずハックルだけが接水するハイフロートです。
最後はパラシュートタイプのダン(亜成虫です)
フライタイイングの要素はなんだろうなあ?と最近考えます??
1、投射性、浮力などの機能かなあ?
2、デザイン的にはデフォルメ?バリアント?うーん??
3、細かいリアルさは必要かなあ??
4、やっぱオーラの出ているフライが究極ですね!!
今年のデコボコ3人トリオ北海道FFツアーは9月の道東アメマス釣りに決定!しました。
6月の阿寒湖も行きたいなー
Posted by KEN at 08:11│Comments(2)
この記事へのコメント
大型のメイフライのタイイングは難しいですね(^-^;
忍野でもフタスジが出るので巻きますが、フライがデカイのでエクステンドボディにするのですが、中々バランス良く巻けません(^-^;
湖では経験無いですが、モンカゲドライで釣ってみたいです(^-^)
忍野でもフタスジが出るので巻きますが、フライがデカイのでエクステンドボディにするのですが、中々バランス良く巻けません(^-^;
湖では経験無いですが、モンカゲドライで釣ってみたいです(^-^)
Posted by ハルノ オガワ
at 2012年02月08日 16:49

ハルノオガワさん、こんにちは
今までモンカゲは自作のエクステンドボディーで作っていましたが
今回は#11のフックに巻いてみました。
実際、阿寒湖で観察しましたがダンの場合は脚が点で浮いているだけでウイングもボディーもテイルも書シャキンと空を向いています。
この状態を表現するのにいろいろ考えています。
ウイングが後方に寝ているダウンウイングのパターンはハックルだけが接するのでテイルとウイングが空を向きます。
これの小型のパターンは渓流でも使いますが浮いている姿は本物のダンのようでよく釣れます。
ボディーやテイル、パラシュートハックルが接水しているパターンはスペントに見えるのかもしれません。
阿寒湖のアメマスのモンカゲドライの釣りは最高に迫力がありますよ!
チャンスがあればぜひ!!
今までモンカゲは自作のエクステンドボディーで作っていましたが
今回は#11のフックに巻いてみました。
実際、阿寒湖で観察しましたがダンの場合は脚が点で浮いているだけでウイングもボディーもテイルも書シャキンと空を向いています。
この状態を表現するのにいろいろ考えています。
ウイングが後方に寝ているダウンウイングのパターンはハックルだけが接するのでテイルとウイングが空を向きます。
これの小型のパターンは渓流でも使いますが浮いている姿は本物のダンのようでよく釣れます。
ボディーやテイル、パラシュートハックルが接水しているパターンはスペントに見えるのかもしれません。
阿寒湖のアメマスのモンカゲドライの釣りは最高に迫力がありますよ!
チャンスがあればぜひ!!
Posted by KEN at 2012年02月10日 13:37